人気格安SIMのmineoは"パケット放題Plus"(最大1.5Mbps)オプションでデータ使い放題です。月10GBまたは月20GBのプランだと"パケット放題PLUS"のオプション料金385円まるごと値引きなのでとてもお得です。
10GBプランでギガを使い切ったら"パケット放題Plus"に切替えて月末まで1.5Mbpsで乗り切ることができます。10GBだと足りないというユーザーは20GBプランを選びましょう。その価格差わずか220円です。
デメリットは平日昼12時台の通信速度が遅いことです。実測で200Kbps〜1.5Mbpsくらいで日によって差が大きいです。混雑しない時間帯は速度が速いです。
平日の昼12時台など通信が混雑する時間帯の遅さを除けばコストパフォーマンスは良好。
この記事ではオススメの格安SIM”mineo”(マイネオ)についておすすめポイントや注意点をふまえて紹介します。主に"パケット放題PLUS"オプションの使い心地について解説しています。
筆者は2022年5月1日から"iPhone13 mini"のメイン回線としてmineoの料金プラン"マイピタ"の20GBプランで"パケット放題PLUS"を無料で利用しています。テザリングもできるのでモバイルルーターとしても使えます。
こちらのURLからmineoに申し込み・契約すると事務契約手数料が無料になります。紹介コードは次のURLの末尾10桁の英数字です。https://mineo.jp/syokai/?jrp=syokai&kyb=Z6Y3C7D5H4
目次
mineoの特徴
✔︎ パケット放題Plusオプション(最大1.5Mbps)で使い放題になる
✔︎ 混雑時間帯を除くと安定した速度で通信できる
✔︎ 中容量ユーザー向け(月間10GB〜20GB)
✔︎ 小容量プラン料金は割高
✔︎ 5Gオプション無料
"mineo"には"パケット放題Plus"という通信速度が1.5Mbpsでデータ消費をしない、使い放題になるオプションがあります。
◆1.5Mbpsは速くないが一般的な使い方、YouTubeには十分
◆対象サービスやアプリが限定されないのが嬉しい
◆追加料金無しでテザリングが使える
◆リモートワークや大容量のデータファイルダウンロード・アップロードには不向き
◆設定はアプリで簡単に切替え可能
“パケット放題Plus”は月額385円(税込)で提供されます。
月間10GB(税込1,958円)または20GB(税込2,178円)のコースでは"パケット放題Plus"の月額費用の385円が無料(申込で自動割引)になります。中容量ユーザーにはメリットの大きいオプションです。
“パケット放題Plus”の通信速度を測定すると平日の昼12時台の混雑する時間帯を除くと公称値1.5Mbps前後の速度を維持しています。(筆者の実測値)
平日(2021年6月27日)のパケット放題PLUSの通信速度を掲載しますので参考にしてください。(mineoのAタイプ/au)
種別/時刻 | 午前7時台 | 午前8時台 | 午前11時台 | 12時30分頃 | 午後1時台 | 午後5時台 |
パケット放題Plusオン | 1.5Mbps | 1.4Mbps | 1.5Mbps | 330Kbps | 1.6Mbps | 1.4Mbps |
パケット放題Plusオフ | 32Mbps | 120Mbps | 25Mbps | 340Kbps | 6.6Mbps | 44Mbps |
上記の速度を見ると"パケット放題PLUS"は昼の12時台を除くと公称値の1.5Mbps前後を維持しています。
1.5Mbpsの速度でほぼ使い放題で通信データ量を抑えたい方にはピッタリです。
10GBまたは20GBプランの場合は月間のデータ量を使い切ってしまったら"パケット放題PLUS"をオンにして月末まで乗り切るという使い方になります。
1GBまたは5GBプランの場合は高速と1.5Mbpsの低速を使い分けてデータ消費を工夫するという使い方になります。ただし、1GBまたは5GBプランに"パケット放題PLUS"の月額385円を加えると10GBプランとの差が僅かになるので最初から10GBを選ぶのがおすすめです。
mineoの注意点は、平日昼12時台の通信速度が遅くなる、"パケット放題Plus"は3日間で上限10GBのデータ量の制限があるということです。
1.5Mbpsという速度は以前の"パケット放題"の500Kbpsと比べると、かなり使いやすいです。ただし、リモートワーク、特に容量の大きいファイルの取り扱いには難がありますので、この点は注意が必要です。
パケット放題Plus"で使い放題レビュー、注意点・デメリットも!
おすすめポイント/動画視聴レビュー
✔︎ "パケット放題Plus"オプション(最大1.5Mbps)を利用するとデータ消費をカウントしません。YouTubeでは高画質は望めないものの、ストレスなく視聴することが可能です。
筆者が”パケット放題Plus”をオンにした時の視聴状況を以下にまとめました。
動画サービス | 視聴の快適さ |
YouTube | 最初の読み込みに数秒かかるが快適。画質は240p〜720pで変化あり |
NETFLIX | 最初の読み込みに数秒かかるが快適。画質は良い。 |
Apple TV+ | 最初の読み込みに数秒かかるが快適。画質は良い。 |
Amazon Prime Video | 最初の読み込みに10秒程度かかる。画質はNETFLIX、Apple TV+ほど快適ではない |
TVer | 最初の読み込みに10秒以上かかる。画質は悪い。 |
"パケット放題"は対象サービスが限定されないのもうれしいメリットです。データファイルのダウンロードやアップロードもデータ消費されません。
通信速度が1.5Mbpsで速くはないもののデータが消費(カウント)されないことで使い放題になります。
ただし"パケット放題Plus"には3日間上限10GBのデータ量の制限があります。制限後は最大200Kbpsの通信速度になります。
筆者の経験では1日8時間、連続3日間YouTubeを視聴しても速度制限になったことはありません。いわゆるストリーミングで動画を視聴したり音楽を聴く程度では制限に至ることは考えにくいです。あまり気にせずにガッツリ使う方が精神的ストレスがなくて良いでしょう。
たとえ通信速度が制限されても翌日には解除されます。
その他のおすすめポイントとしては
✔︎ "フリータンク"、"パケットシェア"、"パケットギフト"などパケットを分けあうサービスが充実
✔︎ 端末の動作確認や不具合情報の提供などが迅速
✔︎ 毎月、通信速度のレポートが公表される
✔︎ オプションが充実している
注意点・平日昼12時台が遅い
✔︎ 平日昼12時台の通信速度低下が著しい。
Aタイプ(au)、Dタイプ(docomo)の例では300〜400Kbps前後を示すことが多く、時折200Kbpsまで低下することがあります。
平日の昼12時台を除くと十数Mbpsから数十Mbpsの通信速度が維持されています。また筆者の検証結果ではAタイプのほうがDタイプよりも全般的に通信速度が速いです。
"パケット放題Plus"は”最大”1.5Mbpsでも常に帯域(速度)が確保されているわけではありませんが、混雑する平日昼12時台を除くとほぼ公称値の1.5Mbpsが維持されます。
✔︎"パケット放題Plus"はリモートワークには不向きです。
実際に試してみましたが、容量の大きいファイルのダウンロード・アップロードには相当時間がかかりますし、ウェブ会議なども不安があります。データ転送の遅さにはかなりのストレスがありました。
重要な取引の局面ではリスクがありますので、あくまでもプライベートで楽しむのがメインと考えた方がイイです。
リモートワークで使いたいなら"パケット放題Plus"が無料になる月間10GBまたは20GBのプランを契約して、"パケット放題Plus"オフでリモートワーク、"パケット放題Plus"オフでプライベートといった使い分けになるでしょう。
ここで"パケット放題Plus"をオフにした高速通信の状態での実測を紹介します。
※2023年1月13日(金)屋内(戸建住宅1階)での実測値/大阪府堺市内
種別/時刻 | 8:04 | 9:06 | 12:00 | 12:14 | 12:33 | 12:44 | 13:47 | 15:17 | 18:08 | 20:21 |
パケット放題Plusオフ (高速通信) |
8.8Mbps | 230Mbps | 240Mbps | 2.9Mbps | 1.3Mbps | 1.7Mbps | 130Mbps | 170Mbps | 5.5Mbps | 180Mbps |
平日の昼12時台に速度が遅くなっていることがわかります。この日の速度低下は比較的穏やかでしたが、1Mbpsを下回ることがあります。全体的には朝の7時から8時台、昼12時台、夕刻6時から7時台あたりは速度が低下します。平日以外は申し分ない速度を維持します。
mineoの料金体系・10GBプランがおすすめ
mineoは特別お安い格安SIMというわけではありません。キャンペーンなどの機会を利用して乗り換えるのもイイでしょう。
以下は通話機能付きデュアルタイプの料金体系です。
月間データ量 | 料金(税込) | パケット放題 PLUS追加後 |
eo光セット割引後 | 備考 |
1GB | 1,298円 | 1,683円 | 1,353円 | 他社と比較すると割高 |
5GB | 1,518円 | 1,903円 | 1,573円 | ー |
10GB | 1,958円 | 1,958円 | 1,628円 | パケット放題PLUS月額385円が無料(割引)で利用できる |
20GB | 2,178円 | 2,178円 | 1,848円 |
1GBのプランは割高ですが、中容量ユーザーなら10GBまたは20GBのプランにすれば"パケット放題Plus"が無料なのでお得感があります。
また、関西地方のユーザーはケイ・オプティコムのeo光とのセットで330円の割引の適用が受けられます。「eo×mineoセット割」は1回線まで自動で永年割引です。
大きなサイズのファイルなどのデータ通信が少なくコストを意識するのであれば、5GBのプランを選択したいところです。
5GBまでのプランは”パケット放題Plus”が385円(税込)ですので、わずかな価格差を許容できれば”パケット放題Plus”が無料になる10GBのプランが一番"おいしい"です。
このようにデータ消費を気にしたくないのであれば10GBのプランがベストな選択です。さらに月額220円の差を気にしないのであれば20GBのプランも視野に入ります。
筆者は”パケット放題Plus”機能を常時"オフ"にしています。データを使いきれない場合、翌月繰越を見込んで翌月にデータプランを変更してコストを調整します。逆に1GBプランを選択すると"パケット放題PLUS"が有料になりますが、常時1.5Mbpsの速度で利用すると確実にコストは下がります。
さらに月〜金昼12時台のデータ通信を使用しないのであればmineoの"マイそく"という料金プランで月額990円運用が可能になります。→参考記事:mineoマイそくやめました!月〜金昼の12時台に使わないユーザー向けプラン!
mineoの通信速度
平日昼の混雑時間帯の速度が200〜400Kbps前後になることがあり著しく低速になることがあります。
2021年春以降は改善されてきたものの混雑時間帯以外の通信速度が安定しているだけに昼の混雑時間帯の通信速度が改善してほしいポイントです。
この状況は"パケット放題Plus"をオンにしていても同じです。
平日昼12時台の混雑時間帯以外はとても快適なので、昼12時台の通信速度の低下が気にならなければとても使いやすい格安SIMといえます。
またmineoは月単位で通信状況を公表しています。
こうしたデータを確認することでmineo選択の参考にすることができます。
毎月、データが公開されており通信速度に幅がありますので、契約前に確認しておくと良いでしょう。以下リンク先を参照してください。(mineoのWEBサイト)
こちらのURLからmineoに申し込み・契約すると事務契約手数料が無料になります。紹介コードは次のURLの末尾10桁の英数字です。https://mineo.jp/syokai/?jrp=syokai&kyb=Z6Y3C7D5H4
mineoのまとめ/昼の混雑時を除くと使いやすい
mineoは端末も含めてお安くまとめることができます。 平日昼12時台の通信速度低下だけが"残念"という評価です。
オプションやサポートが充実していますので、平日昼12時台の通信速度低下が気にならなければ、とても使いやすいです。
YouTubeをたくさん見る、音楽配信サービスをたくさん利用するけど価格をおさえたいという方に適しています。
mineoは販売するスマホの価格が高いので、SIMフリースマホを別に用意したほうが良いでしょう。
参考記事→mineoマイそくやめました!月〜金昼の12時台に使わないユーザー向けプラン!
<ガジェットブログ:Tangerine>