iPadの通信機能、"WiFiモデル"にするのか、"WiFi+セルラーモデル"にするか悩んでいませんか?それぞれ通信機能に違いがあることで作業性、利便性に格差があり、GPS機能の有無など違いがあります。
こうしたことを理解したうえで、"WiFiモデル"にするのか、"WiFi+セルラーモデル"にするのか検討しましょう。
✔︎ 家での利用が多いならWiFiモデル(自宅にWiFiで通信できる環境がある場合)がおすすめ
✔︎ 外出での利用が多いならWiFi+セルラーモデル(別途、通信費用必要)がおすすめ
機能的な違いだけでなく、価格も違います。
家にいる時や外出時の通信環境、候補にしているデータ保存容量(ストレージ)でも選び方が変わります。
参考記事:iPadの後悔しない容量の選び方!動画視聴・WEBみるだけなら64GBでOK!
自宅に光回線など固定回線を利用した無線LAN(WiFi)環境があり、自宅での利用が多いならWiFiモデルがおすすめです。
一方で、外出での利用が多い、GPS機能を使いたいという場合は、"WiFi+セルラーモデル"がおすすめです。この場合、別に通信SIMの用意や毎月の通信費用が必要です。継続的に必要なコストなのであらかじめ考えておきましょう。
"WiFi+セルラーモデル"はWi-Fiも備えていますが、iPadが常にインターネットにつながっているので街でWiFi環境を探す必要がありません。iPadをカバンから取り出した瞬間に作業を開始することができます。
逆に、外出利用が多くても"モバイルルーターを持っている"、"スマホのテザリングで十分"ということならWiFiモデルでも大丈夫です。
ただし、スマホのテザリングはスマホの電池消耗が速くなりますので長時間使用にはおすすめできません。
ここからは"WiFiモデル"と"WiFi+セルラーモデル"の違いや想定される利用場面をもとに選び方と注意点について検討していきます
参考記事:iPadの用途別おすすめモデルはどれ?初心者は無印、携帯にはmini、全方位はAir!
"WiFiモデル"と"セルラーモデル"の違い
まず"WiFiモデル"と"WiFi+セルラーモデル"の違いです。
✔︎ "WiFiモデル"は他の通信機器の力を借りてインターネットに接続(GPSなし)
✔︎ "WiFi+セルラーモデル"はeSIMまたは通信SIMを使いiPad単体でインターネットに接続(GPSあり)
その他の違いはわずか(数gから10g程度)ですが、重量が異なることと、背面のアンテナ部分のデザインが異なります。
いずれも注意しておくべきことがありますが、これは後段に譲ります。
自宅利用が多いなら"WiFiモデル"がおすすめ
"WiFiモデル"はiPad本体だけではインターネットに接続することができません。
iPad本体以外にインターネットに接続する機器が必要になります。
自宅に光回線などの固定回線があり、これを利用して無線LANでインターネットに接続する(いわゆるWiFi)機器が必要になります。
こうした環境が整っていれば自宅でiPadをインターネットにつないで動画やウェブなど様々なコンテンツを楽しむことができます。
あなたがiPadを自宅で利用することが多いなら"WiFiモデル"がおすすめです。
ただし、iPadの位置特定を正確に行いたいならGPS(位置測定機能)機能が備わった"WiFi+セルラーモデル"が必要になります。自宅利用が多いならGPS(位置測定機能)機能を利用する場面は多くないと思います。
"WiFiモデル"は背面デザイン(短辺)に内蔵アンテナの影響がなく側面にSIMカードスロットもなく、見た目がとてもスッキリしています。
外出利用が多いならiPad"セルラーモデル"がおすすめ
"セルラーモデル"はiPad本体だけでインターネットに接続することができます。
iPad以外にインターネットに接続するための機器が必要ありません。
iPad本体だけでインターネットに接続できるのは高い作業性が発揮できるため、外出時に威力を発揮します。
✔︎ iPadをカバンから取り出した瞬間にデータが最新の状態
✔︎ WiFi環境を探す必要がなくどこでも必要な作業や情報収集ができる
✔︎ インターネットに接続する一手間がなく心理的ストレスから開放される
あなたがiPadを外出時に利用することが多いなら"WiFi+セルラーモデル"がおすすめです。
さらに、"WiFi+セルラーモデル"にはiPadの位置特定を正確に行うことができるGPS(位置測定)機能が備わっています。外出利用が多いならGPS(位置測定)機能を利用する場面は相応にあるのではないでしょうか。
とても便利な"WiFi+セルラーモデル"ですが、理解しておくべきこともあります。
本体に内蔵されたeSIMを利用するにしてもSIMスロットに通信SIMを挿して通信するにしても、それぞれ通信事業者との通信契約が必要です。初期費用や月額の通信費も必要になります。
初期費用におよそ3,000円程度、そこそこの通信データ量なら月額必要として2,000円から3,000円程度は必要になります。
※セルラーモデルは通信契約がなくてもWiFi環境を利用した通信が可能です。
また、背面デザイン(短辺上部)にアンテナの影響があり、"WiFiモデル"のスッキリした印象とは異なり、少し目につくかもしれません。それでもケースを装着してしまえば気づくことはありません。
これは側面のSIMカードスロットにも同じことがいえます。
参考記事:【2022年5月】後悔しないiPadの選び方や種類の違いを徹底比較! Pro ・Air・mini・無印
まとめ/使う場所を想定して選択
iPadの"WiFiモデル"と"WiFi+セルラーモデル"の違いについて説明してきました。
あなたが"iPad"を使う場面を想定しながら、検討してください。
最後に価格が違うことも理解しておきましょう。コストはとても重要ですよね。
iPadの機種によって異なりますが"WiFiモデル"と"WiFi+セルラーモデル"の価格差は同一ストレージサイズの場合、16,500円から18,000円です。
自宅利用、外出利用の頻度、所有している通信環境をもとに元にご自分の想定する利用場面も参考に最適なiPadを選んでください。
<ガジェットブログ:Tangerine>