おすすめワイヤレスイヤフォンSony "LinkBuds S"のクリアな音質に満足!

Sonyのワイヤレスイヤフォン"LinkBuds S"を購入しました。クリアな音質でとってもおすすめなのでレビューします。

Link Buds Sの外装

2022年6月に発売された"LinkBuds S"はノイズキャンセリングと外音取り込み機能を持つワイヤレスイヤフォンです。

"LinkBuds S"は音の解像度・明瞭度がクリアーです。ノイズキャンセリング機能は強くありませんが、クリアーな音質でバランスが良いので"ながら聴き"にもピッタリの製品です。

筆者が過去にメインで使用していたAnkerの"Soundcore Liberty Air2"のバッテリー劣化と端末を切り替える際の接続に不便さを感じていたため購入しました。"LinkBuds S"は"Soundcore Liberty Air2"よりハイグレードになりますがあえて両製品の比較も含めて紹介します。

おすすめワイヤレスイヤホンAnker Soundcore Liberty Air 2 詳細レビュー !

音質

Link Buds Sのケースを開けた状態

音質は程よい解像度でとても聴きやすいです。音自体は低域から高域までフラットな感じですが、イコライジングが可能なのである程度好みに設定することができます。イコライジングとは別に重低音を補強することも可能です。

筆者は低音を2段階補正して、さらにイコライジングで高域をわずかに補正しています。

Ankerの"Soundcore Liberty Air2"とは価格帯が全く異なるので比較は公平ではありませんし、"Soundcore Liberty Air2"自体の音質も良好ですが、音の解像度という点では"LinkBuds S"のほうが自然な感じで聴きやすいです。

"LinkBuds S"は"LDAC"コーデックに対応しておりハイレゾ音源など高音質を楽しむことができます。筆者が使用するiPhoneシリーズは"LDAC"に対応していませんが、"LinkBuds S"が実装する"DSEE Extreme"機能でハイレゾ相当までスケールアップすることができます。

ただし、Bluetoothで接続している時点でデータが圧縮されているので過度の期待は禁物です。

"LinkBuds S"は音の濁りが少なく小さい音量でも自然に聴くことができるイヤフォンです。

ノイズキャンセリング

Link Buds sのケースと本体背面

筆者にとっては初めてのノイズキャンセリングです。そのため他の機種との比較はできませんが、外音が全く入らない、ということではなく外音がある程度聴こえます。

外音が聴こえないと不安になるユーザーにはとても良いと思います。

外音取り込みとノイズキャンセリングの切り替えは左耳のイヤフォンを1回タップするだけです。

ノイズキャンセリング機能を効果的に利用するためには適切なサイズのイヤーチップを使って耳との密閉度を維持する必要があります。

筆者にとっては強力すぎるノイズキャンセリングより"LinkBuds S"の程よいノイズキャンセリングが好みなので結果として良かったと思っています。

外音取り込み

LinkBuds-S外音取り込み設定画面
外音取り込み設定をレベル10、声にフォーカス

"LinkBuds S"には外音取り込み機能があります。場所や状況に合わせて外音を適度に取り込んで周囲の状況を把握することができます。

外音取り込みは20段階で調整することができます。さらに人の声にフォーカスする機能が備わっておりこちらもとても便利です。

物騒な世の中になってきているので駅や道を歩くときには便利に使えます。

ノイズキャンセリングと外音取り込みはデフォルト設定だと"LinkBuds S"左耳をタップすると切り替えることができます。

接続方法

Link Buds Sのケース背面

"LinkBuds S"と端末の接続はとても簡単です。ケース背面のボタンを長押しすると前面のランプが点灯するので接続する端末のBluetooth設定で表示された"LinkBuds S"の表示をタップして選択するだけです。

これは接続する端末全てで同じ操作を行います。最大8台までペアリングすることが可能です。

2022年11月にマルチポイント(2台まで同時)接続に対応しました。アプリ側の基本設定でマルチポイント接続をオンにしておけば2台まで同時接続が可能です。

"LinkBuds S"は直前まで接続していた端末に自動で接続します。他の端末で使用する場合は使用する端末側のBluetooth設定画面から"LinkBuds S"を選択すると接続先を変更することが可能です。

この動作はマルチポイント接続をオンにしていても同様です。

すでに触れましたがAnkerの"Soundcore Liberty Air2"の端末切り替えは、一旦接続を解除してから使いたい端末側で接続の操作が必要ということで、切り替え操作がとても面倒でした。

装着方法

Link Buds Sのイヤーチップ

イヤフォン本体の耳への装着はイヤーチップの選択から始まります。購入時はMサイズが装着されていますが、私はLLサイズを使用していました。ところが右耳だけしっくりこない感じがしていたので、しばらく他のサイズを試したり、他社のイヤーチップを探していました。

現在はAmazonで購入したイヤーチップを使用しています。今のところ純正のイヤーチップより耳へのフィッティングは良さそうです。

参考に購入品の画像を掲載しておきます。

feych-ear-piece
購入したイヤーチップ

筆者の場合イヤフォン本体と耳に隙間ができますが、本体が軽いこともありあまり気にする必要はなさそうです。

現状のままでも耳から落ちるという不安はありません。装着前にイヤーチップを軽く潰して耳に入れるとホールドされやすいです。気になる点は耳垢がつきやすいことです。

ここは個人差がありますので、ユーザーによって状況は様々です。

気になるところ

まとめの前にしばらく使ってみて気になるところを紹介します。

製品の素材がサラサラしていて手触りは良いのですが、その分滑りやすく落とさないかということが気になります。

あとは筆者特有の事情でイヤフォンのフィッティングがうまくできていないからだと思いますが、マスクの着け外しの際にイヤフォンが動いて外れやすくなります。実際に耳から落ちたことがあったのでマスク装着時は気をつけるように心がけています。

音については特に気になるところはありません。




保険に入るならモバイル保険がおすすめ!

"LinkBuds S"は実勢価格で20,000円前後で高額とまで言えませんが、故障リスクを考えると落下による損傷など気にある点があります。

筆者もこれまで何度かワイヤレスイヤフォンを落下させたことがあります。故障はしませんでしたが心配になるものです。

さくら少額短期保険の"モバイル保険"ならワイヤレスイヤフォンも保証対象になります。しかも1契約3台まで月額700円ですからスマートフォンなどのモバイル端末と合わせて加入するとコストパフォーマンスが高まるので加入価値があります。

モバイル保険 [広告]

[広告]

まとめ

Link Buds Sの説明書

まずは購入後、1週間くらいなので初期レビューとなりました。

クリアーな音質と適度なノイズキャンセリング、外音取り込み機能、接続のしやすさなど満足度の高い製品という評価をしています。

使用を重ねながらこの記事を更新していきます。

参考記事:Ankerワイヤレスイヤフォン【第2世代】Soundcore Liberty Neo コスパ重視!

<ガジェットブログ:Tangerine>



-オーディオ
-, ,